座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
電車まで時間があったので本屋に寄った。
最近、本を持ち歩くのはかったるくって買っても家に放置が多いんだけど…。
本屋に行くとつい手を伸ばしてしまう。
で、これ買っちゃたんです。
最初は文庫コーナーをうろついてたんだけど、
ここの本屋入り口脇がマンガコーナーで、平積み棚を通り抜けて文庫本コーナーってつながりで
通り過ぎる時、いやでも目に入る。たいてい、アニメ化とかされた話題作が並んでいるんだが
その中に、よしながふみのこれが3種積まれていたわけで…。
なんかあっさりした表紙に目が行っちゃって。男ふたりが飯って構図。ひとりは鍋持って…。
なんじゃらほい?と手に取っちゃったのね。
以前、フジ系で「西洋骨董洋菓子店」ってのやってましたよね。タッキーでもドラマになったとか。
ドラマは見てないけど、アニメはチラッと見た。
結構笑えた。だから、つまんない事はないだろうと買ってみた。
友人に見せたら「すっごくお腹がすくマンガ」と評していた。
しばらく、活字を読み漁っていたのでずっと放置してたんだけど
この間、活字に飽きたので読んでみた。
思いっきりゲイのカップルだった。そして、食がテーマなのか?
わっち、あんまり食に興味がないんで食の説明ぶっ飛ばして読んでたら
殆ど中身がなくっちった。
ゲイのカップルの話し自体はおもしろい。もっと掘り下げてよ~とか思いつつ読んだ。
でも、メインは食なんだよ。わっち、表紙絵で、おいしくご飯を食べて幸せそうにしている人のお話だと思ってたのね。あんまり、食で幸せそうなシーンは無かった。う~ん。
主人公の片割れが細々と料理してるシーンが多くて、うっ、わかんない。
とか感想。つーか、男だろうお前!
40歳職業弁護士超イケメンをして、周囲の人の反応が「キモチ悪い」だよ。これ傑作!
しかも料理オタク。で、ご友人が50歳主婦。
って人間関係とかその辺は、面白いんだよ。
でも、メインは食なんだよ。というか、料理。興味ある人には二倍楽しいかもね。
わっちはダメ。お話だけ拾い読みです。にゃは。