忍者ブログ
2008.12.18ブログ初挑戦!…ってそんな騒ぐことじゃないか…
カレンダー
                       
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
                       
最新コメント
                       
最新トラックバック
                       
プロフィール
                       
  • HN:
  • comecome
  • 性別:
  • 非公開
  • 職業:
  • ひ・み・つ…です!
  • 趣味:
  • 観賞
    自己紹介:
    なんかね…暇だったんです。ネットゲーとかもね、いろいろ(?)やりましたけど、今はね携帯ゲームに何故かはまってしまいました。全然関係ないけど、何でも見るのは大好きです。天気のいい日は、一日中ぼーっと空見てるってのも好きです!(時間ないから、そんなことそうそう出来ませんけど…)芝居とかスポーツとか見るだけなら好きです。ホント見るだけなんです。
    ブログ内検索
                           
    ぶろぐリンク
    自分のブログを貼ってます。
                           
    月まとめ
                           
    最古記事
                           
      (12/18)
      (12/18)
      (12/18)
      (12/18)
      (12/18)
      (12/18)
      (12/19)
      (12/19)
      (12/19)
      (12/20)
    RSS
                           
    お知らせ…かな?
    座席表リンクの目録…みたいのです…。 付録〆の座席表?

    座席表1赤坂ACT、新国立、サンシャイン、銀河、本多、青山、パルコ、紀伊国屋、日生、Bunkamura、世田谷、クリエ、新橋演舞場、サンモール、歌舞伎座、青山円形劇場

    座席表2グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター

    西方面の座席表シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO

    四季の座席表<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ

    伝統芸能系?国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ

    その他地方劇場りゅーとぴあ、嘉穂劇場

    期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    いんや~、昨日も書けませんでしたね。
    ここんとこ、外出っ放しだったから
    メールだのなんだのと整理してたら
    あっと言う間に深夜でしたよ。

    さて、「奇ッ怪~小泉八雲から聞いた話」
    観に行ったのは、7/17金曜日です。

    …ずいぶん経っちゃいました。
    やばい、覚えてるかな。

    この芝居の構成は
    劇中オムニバス…って
    言っていいのかな?

    芝居としてひとつの流れの中に
    劇中、オムニバスに劇が入る…って
    わかりますかね?

    役者は仲村トオル、池田成志
    小松和重ほか

    場所はトラムでした。

    中々、盛況でしたよ、入りは。
    当日のお客さんも結構入ってたし。

    劇場も小さいから
    わっち指定席最後列だったんですが
    全然舞台近かったし。

    上演時間は2時間強。
    休憩なし。

    …観終ったとき、尻と腰が痛くて
    難儀しました。

    久々に休憩なしの芝居見たかも。
    …疲れました。

    基本的に芝居の内容は
    怪談話なんですけど
    構成的にあきさせないし
    …ま、怖かった、、、かな。

    ぶぅ~~~~、実のところ
    怪談話って苦手で、
    夏公演は結構やってたりするけど
    観なかったりするんで
    …初めてかも。

    背中には来なかったけど
    神経が猫なんで
    音響でビビらせられました。

    …やっぱり、女の怨念が1番怖いかも。

    舞台上で線香とか焚くから
    始まった当初、
    「ああ、観終わったらお払いしないと…」
    とか考えてたのに
    観終わったときには
    すっかり忘れてました、そんなこと。

    仲村トオルはやっぱり2の役者です。
    あんまり崩れませんでしたね。
    つまらん。
    …ただ、芝居中なんか不自然な
    カメラ目線が、、、
    思わず笑いそうになっちゃったけど
    誰も笑わないから、こらえました。

    後で考えて、もしかして受け狙い?
    とか思っても見たんだけど…。

    とにかく不自然な芝居が一箇所あったんだなぁ。

    役者さん年齢的には、たぶん殆ど
    同じくらいの歳だったと思うんだが
    …違ったかな?

    成志さんは、始まりの乗りで通されたら…
    と、ちょっとヒヤっとしたけど
    んんん、心配ないない。
    きっちり、しっかり、成志さん味出してました。

    ま、芝居の内容がハイテンショーン・・・じゃ
    ないですから、飛んだり跳ねたりはしませんが。

    変わりに変なテンションで小松さんが
    高かった。

    成志さんと小松さんはコンビ設定だったんで
    二人の掛け合いは面白かったです。

    話の落ちは
    怪談話には良くある落ちでした。

    ただ、オムニバス怪談と本筋話が
    段々とリンクしていく辺りは絶妙だったかも。

    今回は、ちょっとストーリーは…
    書けませんね。

    大筋としては、
    とある山奥の旅館。
    そこはかつて寺だったところを
    改築して建てられていた。

    そこに仕事で近くに来たという
    男二人が温泉にでも浸かろうとやってくる。

    客は一月前ほどから滞在している
    作家の男が一人。

    二人は、作家の男とひょんなことから
    怪談・妖怪話を披露しあう事になる。

    しかし、どうやらこの面子
    本来の目的は、違うところにあるようで…

    話を進めながら、密かに互いの腹を探りあい
    そして…。
    一夜明けたその時、真実が明らかに…。

    そんな感じ。
    ミステリーじゃなくて
    怪談です。

    作家が仲村トオル。
    後から来た2人は成志さんと小松さん
    二人は実は刑事でした。

    期待していたのとは、ちょっと違いましたけど
    (…いや、かなり違ったかな?
    配役勘違いしてたから
    わっち、コンビは成志さんと仲村さんだと思ってたのよねぇ)

    まぁ、そこそこ見応えはありました。
    寝なかったしねぇ。
    (…イスのせいで寝れないと言う
    話もあるが)

    ああ、そうそう、
    また、変な話で恐縮ですが
    出演者は、ほぼ着物・浴衣だったんですね。
    で、女性の方があるオムニバスで
    床に入る芝居をなさった。

    …着物のまま、帯もまま。

    おい!普通、浴衣だろう!
    その帯のまま寝たら、帯崩れるだろうが!

    …何でか、芝居より
    そっちばかり気になってしまった。
    展開上着替える時間が無いからだと
    わかってますけど、気になるんだよ、
    帯が。

    …ま、細かい事言ったら切りないので
    止めときますけど。

    あ、もうひとつ。
    わっちが観た日、
    最後の時代劇で
    仲村さんは侍でした。

    一番のかっこつけシーンで
    コケそうになってました。
    床が滑ったみたいです。

    なんとか踏みとどまって芝居を続けましたが…
    コケたらどうなっていたんだろう
    なんて空想に浸っちゃうんだなぁ。
    ちょっと観てみたかった。
    …失礼なお話ですが。

    拍手[0回]

    PR
    この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    メールアドレス
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    ≪BACK| <HOME> |NEXT≫
    色見本n


    原色 和色  洋色    パステル   ビビット
    ひこたま
      お話してあげて
                           
    一言占い
      画面をクリックすると…。
                           
    今日の絵本
    無料絵本です。 読んで癒されてみては?
                           


    カウンター
                           
    画像を食るひつじ
                           
    携帯バーコード
                           
    アクセス解析
                           
    ツール
                           
    お天気情報
                           
    フリーエリア
                           
    管理部屋リンク
                           
    Template by comcomeつれづれ日記忍者ブログ [PR]