2008.12.18ブログ初挑戦!…ってそんな騒ぐことじゃないか…
カレンダー
最新記事
(07/26)
(05/21)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
(03/21)
(02/22)
(02/22)
(02/20)
(02/17)
ブログカテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
comecome
非公開
ひ・み・つ…です!
観賞
自己紹介:
なんかね…暇だったんです。ネットゲーとかもね、いろいろ(?)やりましたけど、今はね携帯ゲームに何故かはまってしまいました。全然関係ないけど、何でも見るのは大好きです。天気のいい日は、一日中ぼーっと空見てるってのも好きです!(時間ないから、そんなことそうそう出来ませんけど…)芝居とかスポーツとか見るだけなら好きです。ホント見るだけなんです。
ブログ内検索
最古記事
お知らせ…かな?
座席表リンクの目録…みたいのです…。 付録〆の座席表?
座席表1…赤坂ACT、新国立、サンシャイン、銀河、本多、青山、パルコ、紀伊国屋、日生、Bunkamura、世田谷、クリエ、新橋演舞場、サンモール、歌舞伎座、青山円形劇場
座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
久々に旅の話。
わっち、京都はあまり好きじゃありません。
なぜか?それは、修学旅行生で
ごったがいするからです!
んじゃ、自分の修学旅行先はって
聞かれちゃうと、面目ないm( _ _ )m
京都です。
でも、特に修学旅行での思い出はありません。
唯一、京都で覚えているのは
車中で食べたお弁当…。
これだけです。
うちらの修学旅行変わってて、
どういうチョイスか
山口と京都だったんで、
とにかくハードスケジュール。
殆ど移動だけだったような感じ…。
それからは、個人的に京都何度も訪れてます。
ま、大体は友人がらみなんですが…。
京都を訪れたら必ず行くのは、
東本願寺、河原町四条、知恩院、京都御所、鴨川べり、
足を伸ばせれば三十三間堂…くらいかな。
京都でのお散歩コースです。
京都駅に着いて、歩いて四条河原町のホテルまで
ってのが、わっちの定番。
あとはそこから、琵琶湖の方へ向かったり
(時間があれば、比叡山登ります)
定番は、奈良から東京に戻るため
新幹線を京都から利用するので、
その途中、宇治に必ず寄るってことですか。
宇治は好きなんですよぉ~。
いつ行ってもなぁ~んかのんびりしてて。
宇治側べりでぼ~っとして、
それから平等院を覗く。
ほぼ、半日以上そんなことしてます。
殆どは、川べりで日向ぼっこかお散歩ですけど…。
つい、甘い香りに誘われて、
宇治茶のお店に入って試飲させてもらった
宇治茶がこれまたおいしくて、
つい、購入しちゃったんですけど、
自分で入れるとあの甘みをどうしても出せないんです。
関東人には難しいのかなぁ。
どっかのファミレスでも
しっかり「宇治茶」ってうたってたから
期待して頼んでみたけど、
やっぱり、おいしくなかった。
ってか、ほんとに宇治茶か?と疑った。
わっちが入れてもほのかな甘みは感じられたのに
そこのは、甘みなんかこれっぽっちも感じんかった。
二度とたのまん!
な、わけで宇治に寄った際は必ず宇治茶の葉を買って帰るのも
これまた定番。
けど、やっぱり甘みは出せません。( T ^ T )
これは平等院のセンター部分。
やっぱり、携帯で撮ったから、
あんまり、美しくありません。
しかも、このとき平等院前の
池の水は、すっかり
抜かれてしまっておりました。
なんでも、歴史的調査のためだとか…。
たしか、このときが最後で、
しばらく、調査のため閉鎖だかなんだかだったと思います。
まったく、タイミングがいいのか、悪いのか。
わっち、よくこういうタイミングに出くわすんですよ。
東本願寺も平成の大改修だかで、
しばらく、立ち入り禁止になるって間際に訪れましたし。
あの大型台風でやられちゃった
厳島神社にもそのちょっと前に訪れてるし、
奈良の倒壊しちゃった五重塔も
やっぱり、ちょっと前に訪れたばかり。
あ、北海道地震のときもつい三日前だか
一週間前だか、まさにその土地にいました、わっち。
やっぱり、運がいいんですかねぇ?
聞かれちゃうと、面目ないm( _ _ )m
京都です。
でも、特に修学旅行での思い出はありません。
唯一、京都で覚えているのは
車中で食べたお弁当…。
これだけです。
うちらの修学旅行変わってて、
どういうチョイスか
山口と京都だったんで、
とにかくハードスケジュール。
殆ど移動だけだったような感じ…。
それからは、個人的に京都何度も訪れてます。
ま、大体は友人がらみなんですが…。
京都を訪れたら必ず行くのは、
東本願寺、河原町四条、知恩院、京都御所、鴨川べり、
足を伸ばせれば三十三間堂…くらいかな。
京都でのお散歩コースです。
京都駅に着いて、歩いて四条河原町のホテルまで
ってのが、わっちの定番。
あとはそこから、琵琶湖の方へ向かったり
(時間があれば、比叡山登ります)
定番は、奈良から東京に戻るため
新幹線を京都から利用するので、
その途中、宇治に必ず寄るってことですか。
宇治は好きなんですよぉ~。
いつ行ってもなぁ~んかのんびりしてて。
宇治側べりでぼ~っとして、
それから平等院を覗く。
ほぼ、半日以上そんなことしてます。
殆どは、川べりで日向ぼっこかお散歩ですけど…。
つい、甘い香りに誘われて、
宇治茶のお店に入って試飲させてもらった
宇治茶がこれまたおいしくて、
つい、購入しちゃったんですけど、
自分で入れるとあの甘みをどうしても出せないんです。
関東人には難しいのかなぁ。
どっかのファミレスでも
しっかり「宇治茶」ってうたってたから
期待して頼んでみたけど、
やっぱり、おいしくなかった。
ってか、ほんとに宇治茶か?と疑った。
わっちが入れてもほのかな甘みは感じられたのに
そこのは、甘みなんかこれっぽっちも感じんかった。
二度とたのまん!
な、わけで宇治に寄った際は必ず宇治茶の葉を買って帰るのも
これまた定番。
けど、やっぱり甘みは出せません。( T ^ T )
やっぱり、携帯で撮ったから、
あんまり、美しくありません。
しかも、このとき平等院前の
池の水は、すっかり
抜かれてしまっておりました。
なんでも、歴史的調査のためだとか…。
たしか、このときが最後で、
しばらく、調査のため閉鎖だかなんだかだったと思います。
まったく、タイミングがいいのか、悪いのか。
わっち、よくこういうタイミングに出くわすんですよ。
東本願寺も平成の大改修だかで、
しばらく、立ち入り禁止になるって間際に訪れましたし。
あの大型台風でやられちゃった
厳島神社にもそのちょっと前に訪れてるし、
奈良の倒壊しちゃった五重塔も
やっぱり、ちょっと前に訪れたばかり。
あ、北海道地震のときもつい三日前だか
一週間前だか、まさにその土地にいました、わっち。
やっぱり、運がいいんですかねぇ?
PR
この記事にコメントする
ひこたま
お話してあげて
一言占い
画面をクリックすると…。
今日の絵本
無料絵本です。
読んで癒されてみては?
カウンター
画像を食るひつじ
アクセス解析
ツール