2008.12.18ブログ初挑戦!…ってそんな騒ぐことじゃないか…
カレンダー
最新記事
(07/26)
(05/21)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
(03/21)
(02/22)
(02/22)
(02/20)
(02/17)
ブログカテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
comecome
非公開
ひ・み・つ…です!
観賞
自己紹介:
なんかね…暇だったんです。ネットゲーとかもね、いろいろ(?)やりましたけど、今はね携帯ゲームに何故かはまってしまいました。全然関係ないけど、何でも見るのは大好きです。天気のいい日は、一日中ぼーっと空見てるってのも好きです!(時間ないから、そんなことそうそう出来ませんけど…)芝居とかスポーツとか見るだけなら好きです。ホント見るだけなんです。
ブログ内検索
最古記事
お知らせ…かな?
座席表リンクの目録…みたいのです…。 付録〆の座席表?
座席表1…赤坂ACT、新国立、サンシャイン、銀河、本多、青山、パルコ、紀伊国屋、日生、Bunkamura、世田谷、クリエ、新橋演舞場、サンモール、歌舞伎座、青山円形劇場
座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
昨日、何気なく東京サンシャインボーイズについて
調べていたら、
行き当たってしまいました。
シアタートップス、3月で閉鎖。
調べていたら、
行き当たってしまいました。
シアタートップス、3月で閉鎖。
うへぇ~~~~とか思いながらも
最早、小劇場閉鎖のニュースはたいした衝撃にもならず、
まだ、健在だったことのほうが、びっくりっていうか…。
もう、何年も足を運んでいませんやね、わっち。
お芝居観まくっていた頃は、定小屋でしたが…。
たしか、新感線を初めて観たのがこの小屋です。
小劇団のチラシには、ほぼこの小屋の名が印刷されていたのは
遠い昔です。
今じゃ、滅多にお目にかからなかった。
ま、わっちが最近、小劇団の芝居観てないせいもありますけど。
最近じゃ、ちらし配布の会社があるんですよね。
わっちの頃は、みんなでせっせっと折り込んでいたのに。
だから、どこの劇場行っても同じチラシばっかりで
つまんないです。
ま、それもお金があるところだけのお話しでしょうけれど。
新宿は、小劇場が多くて楽しかったなぁ。
あ、シアターアリスはまだ健在だろうか?
ここの小屋好きで、ふらっと行っては何かやっていれば入ってましたね。
それで、知った劇団も多々です。
あの遊◎機械/全自動シアターを知ったのもこの小屋でした。
わっちが観まくっていた頃とは、小屋事情がすっかり変わっちまいましたやね。
お客さんも変わったんでしょうけど。
いまさら、あの小屋で芝居観れるか不安ですが、
でも、最後ぐらい足を運びたいとは思ってるんですけどね。
そこ行くと
下北の小屋たちは元気ですよね。
最近は、稀にしか足を運びませんが、あまり変わってないから
ほっとします。
ACTシアターに行ったとき
赤坂にも小さい小屋ができていたのにはびっくりしました。
需要あるんでしょうか?小屋代高そうですけど。
最早、小劇場閉鎖のニュースはたいした衝撃にもならず、
まだ、健在だったことのほうが、びっくりっていうか…。
もう、何年も足を運んでいませんやね、わっち。
お芝居観まくっていた頃は、定小屋でしたが…。
たしか、新感線を初めて観たのがこの小屋です。
小劇団のチラシには、ほぼこの小屋の名が印刷されていたのは
遠い昔です。
今じゃ、滅多にお目にかからなかった。
ま、わっちが最近、小劇団の芝居観てないせいもありますけど。
最近じゃ、ちらし配布の会社があるんですよね。
わっちの頃は、みんなでせっせっと折り込んでいたのに。
だから、どこの劇場行っても同じチラシばっかりで
つまんないです。
ま、それもお金があるところだけのお話しでしょうけれど。
新宿は、小劇場が多くて楽しかったなぁ。
あ、シアターアリスはまだ健在だろうか?
ここの小屋好きで、ふらっと行っては何かやっていれば入ってましたね。
それで、知った劇団も多々です。
あの遊◎機械/全自動シアターを知ったのもこの小屋でした。
わっちが観まくっていた頃とは、小屋事情がすっかり変わっちまいましたやね。
お客さんも変わったんでしょうけど。
いまさら、あの小屋で芝居観れるか不安ですが、
でも、最後ぐらい足を運びたいとは思ってるんですけどね。
そこ行くと
下北の小屋たちは元気ですよね。
最近は、稀にしか足を運びませんが、あまり変わってないから
ほっとします。
ACTシアターに行ったとき
赤坂にも小さい小屋ができていたのにはびっくりしました。
需要あるんでしょうか?小屋代高そうですけど。
PR
この記事にコメントする
ひこたま
お話してあげて
一言占い
画面をクリックすると…。
今日の絵本
無料絵本です。
読んで癒されてみては?
カウンター
画像を食るひつじ
アクセス解析
ツール