2008.12.18ブログ初挑戦!…ってそんな騒ぐことじゃないか…
カレンダー
最新記事
(07/26)
(05/21)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
(03/21)
(02/22)
(02/22)
(02/20)
(02/17)
ブログカテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
comecome
非公開
ひ・み・つ…です!
観賞
自己紹介:
なんかね…暇だったんです。ネットゲーとかもね、いろいろ(?)やりましたけど、今はね携帯ゲームに何故かはまってしまいました。全然関係ないけど、何でも見るのは大好きです。天気のいい日は、一日中ぼーっと空見てるってのも好きです!(時間ないから、そんなことそうそう出来ませんけど…)芝居とかスポーツとか見るだけなら好きです。ホント見るだけなんです。
ブログ内検索
最古記事
お知らせ…かな?
座席表リンクの目録…みたいのです…。 付録〆の座席表?
座席表1…赤坂ACT、新国立、サンシャイン、銀河、本多、青山、パルコ、紀伊国屋、日生、Bunkamura、世田谷、クリエ、新橋演舞場、サンモール、歌舞伎座、青山円形劇場
座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
本当、ちょっと家に居ないと
何されるかわかんないから
気が抜けやしませんよ。
全く!
おかげで予定以外の事で
すっごぉ~~~~く時間とられちゃったじゃないですか
( ` ヘ ´ )
何されるかわかんないから
気が抜けやしませんよ。
全く!
おかげで予定以外の事で
すっごぉ~~~~く時間とられちゃったじゃないですか
( ` ヘ ´ )
さてと、新感線ですね。
いのうえ歌舞伎・壊punk
「蜉蝣峠」
ですね。
作・宮藤官九郎
観終わって、あれ?
って思ったのは作家がいつもと違ってたんですね。
わっち、あまり細かい内容確認しないで
見に行っちゃうから、終わってから
友人に指摘されるまで、知りませんでした。
わははは。
一瞬ね、これ再演モノ?
って感想漏らしちゃいました。
むかぁ~~~~し、大阪まで地元新感線が
観たくて行ったとき見た芝居に雰囲気が似てたから。
違ったんですねぇ。
でも、そんな感じでしたよ。
最近の東京・新感線とはチョイ乗りが違うって言うか。
あんまり、派手に歌い踊りもなかったし、
テンションもチョイ抑え目?な感じ。
ただ、新氏のラブシーン
バリバリありましたけどね。
観ながらどわはははって笑いそうになっちまった。
いや~、誰から聞いたか忘れたんですけど
新氏はいわゆる歩く人間孕ませ機…っていうか
とにかく手が早いらしくて、触れられただけで
妊娠するよ?なんて言われてました。
……………遠い昔のお話ですけどね。
だから、結婚された事知ったときは
結構びっくりしちゃいましたけどねぇ。
ま、それはさて置き相手役は
高岡早紀さんです。
早紀さんとバリバリラブシーンでした。
うらやますぃ。
そして堤真一さん。
やっぱスタイルいいですよねぇ。
かっこよかったです。
わっちの席は2階だったので
顔の細部まで見ることは出来ませんでしたが
立ち姿が絵になるですよ。
いい味出してたのが
勝地涼さん?
すいません、わっちこの人知りませんでした。
さっきクグッて顔見たら
顔は見た事あります。
でも名前は知りませんでした。
どこに出てても梶原さんは
梶原さんです。
その存在感はお見事!
友人に言われるまで
気が付きませんでしたが
梶原さんトップスのサンシャイン
出てなかったんですってね。
何でだろうって友人が思っていたそうで
当日、これに出てるから出られなかったんだねぇ
と感嘆してました。
サンシャイン、完全オリジナルとは
行かなかったみたいですね。
じゅんさんと聖子さんも夫婦役で
結構ラブってましたよ。
で、聖子さんと堤さんが兄弟なんですよ。
宿場町のやくざの親分の子どもで
親分さんは何年前だかに殺されていて
お姉さん(聖子さん)は子分だったじゅんさんと結婚。
けど、弟(堤さん)はこの結婚に反対。
聖子さん・じゅんさん夫婦は
離婚再婚を繰り返し、ステージでは101回目の
結婚式を執り行います。
けどその最中、堤さんが2人の結婚反対!
とうたうと、聖子さんが堤さんのところに
行っちゃって、また離婚。
夫のじゅんさんが
「また、裏切るのかよぉ~~~~」
と叫べば、聖子さんが
「だって、たった二人きりの兄弟じゃないかぁ」
とか返すと
堤さんがねぇ、すっごく甘えた声で
「ねぇちゃ~ん」
って言うんですよ。
めっちゃかわいい。
いままでが、乱暴者ですごんでいるから
余計落差がかわいさ引き出しちゃってるんですけどね。
あとは、聖子・じゅん夫婦の子ども役で
木村了さんって人が出てました。
すいません、わっちこの人もよく知りません。
今、クグッてきましたけど
顔見てもわからんかった。
現ホリプロでジュノンボーイだったみたいですね。
久々に新感線メンバーでの
お歌ショー?なんかもあって
本当に懐かしい新感線を垣間見たような
見ないような……………。
そんな感じの舞台でしたよ。
…ってこれじゃ、なんだかわかりませんよね。
んじゃ、ちょっくらストーリー追っかけてみますか?
闇太郎(新)って人が居るんです。
蜉蝣峠でバカの振りをしてずっとそこに居ました。
ある日、銀之助(勝地)って言う役者崩れがやってきて
闇太郎はその男に付いてある宿場町に行きます。
かつては賑わいを見せていたその宿場町も
今はすっかり寂れた様子。
事情をめし屋のおやじ(梶原)に訊ねると
宿場を取り仕切っていた親分が数年前に亡くなってから
2つの勢力が争い、すっかり寂れてしまったのだとか。
その勢力のひとつが立派(じゅん)
親分の娘(聖子)と結婚した昔の子分。
もうひとつが親分の息子(堤)天晴。
宿場町はこの二つの勢力が争い合い
荒れる一方。
2人がたどり着いたその日、
宿場町では立派と親分の娘の101回目の
結婚式が執り行われる日でした。
弟の天晴にも招待状を出してあるのに
姿を見せない天晴に
業を煮やした立派が引き釣り出そうとすれば
天晴は暴れ者で酒を飲んでは
刀を振り回す。
呼びにやった手下を切られ、
一触即発…。
けれどこの立派、刀を抜いたことがないという
これまたなんだかなぁな親分。
どうしたって腰が引けて天晴に
立ち向かえない。
そこで流れの浪人(粟根)を助っ人に
雇っていたのだが…これまた口だけ達者な浪人だった。
やる気満々の天晴に
身の危険を感じる立派は
「誰でもいい~、天晴を切ったものには
金を出す~」
と叫ぶ。
その声をめし屋で聞いていた銀之助が
すかさず交渉。
交渉成立でさぁ立会いだ!
…そこで何故か、飯を食っていた闇太郎が行くことになった。
最初はとぼけて飯を食う闇太郎。
しかし、天晴の凶刃が襲い掛かってくる。
それをとぼけた動きでかわしてしまい
すっかり、天晴に気に入られてしまった。
闇太郎は記憶を無くしている。
天晴の河岸ではお泪(高岡)と言う女が働いていた。
お泪が語るには闇太郎とは将来を誓い合った中だという。
お泪たちの村で起きた出来事。
闇太郎が村を出た理由。
この街道で数年前に起こった悲劇。
そして、蜉蝣峠での約束。
づぎつぎと語られる事実も
闇太郎にとっては知らない話。
思い出すことも出来ない。
それでも闇太郎はお泪を欲しいと思った。
夫婦になりたいと。
しかし、今のお泪は金で天晴に買われている身。
そんな2人に天晴はとんでもない話を持ちかける。
「役人を殺せば、2人を夫婦にしてやるよ」
お泪はそんなこといけないと止めるが
闇太郎は役人を殺してしまう。
約束どおり天晴は2人を夫婦にし、
立派を町から追い出して2人を住まわせる。
町はすっかり天晴の牛耳るところとなったのだが
立派の息子(木村了)はお泪やめし屋のおやじが
語る「闇太郎」に心当たりがあった。
自分の知る闇太郎とこの町の闇太郎は別人では…と。
そして、町を追われた立派と息子は
江戸から逃げてきた「やみ太郎」(右近)と会い
やみ太郎を連れて町へと向かう。
このやみ太郎の出現により
隠されていた真実が徐々に明らかとなっていくのだった。
……………
ってな具合でどうですかね。
最後まで書いちゃうのは、やばいかもなんで
それと思い出しながら書いていたら
昨日になっちゃったよ。
日付変更線越えちゃったんで
このくらいにしときます。
いのうえ歌舞伎・壊punk
「蜉蝣峠」
ですね。
作・宮藤官九郎
観終わって、あれ?
って思ったのは作家がいつもと違ってたんですね。
わっち、あまり細かい内容確認しないで
見に行っちゃうから、終わってから
友人に指摘されるまで、知りませんでした。
わははは。
一瞬ね、これ再演モノ?
って感想漏らしちゃいました。
むかぁ~~~~し、大阪まで地元新感線が
観たくて行ったとき見た芝居に雰囲気が似てたから。
違ったんですねぇ。
でも、そんな感じでしたよ。
最近の東京・新感線とはチョイ乗りが違うって言うか。
あんまり、派手に歌い踊りもなかったし、
テンションもチョイ抑え目?な感じ。
ただ、新氏のラブシーン
バリバリありましたけどね。
観ながらどわはははって笑いそうになっちまった。
いや~、誰から聞いたか忘れたんですけど
新氏はいわゆる歩く人間孕ませ機…っていうか
とにかく手が早いらしくて、触れられただけで
妊娠するよ?なんて言われてました。
……………遠い昔のお話ですけどね。
だから、結婚された事知ったときは
結構びっくりしちゃいましたけどねぇ。
ま、それはさて置き相手役は
高岡早紀さんです。
早紀さんとバリバリラブシーンでした。
うらやますぃ。
そして堤真一さん。
やっぱスタイルいいですよねぇ。
かっこよかったです。
わっちの席は2階だったので
顔の細部まで見ることは出来ませんでしたが
立ち姿が絵になるですよ。
いい味出してたのが
勝地涼さん?
すいません、わっちこの人知りませんでした。
さっきクグッて顔見たら
顔は見た事あります。
でも名前は知りませんでした。
どこに出てても梶原さんは
梶原さんです。
その存在感はお見事!
友人に言われるまで
気が付きませんでしたが
梶原さんトップスのサンシャイン
出てなかったんですってね。
何でだろうって友人が思っていたそうで
当日、これに出てるから出られなかったんだねぇ
と感嘆してました。
サンシャイン、完全オリジナルとは
行かなかったみたいですね。
じゅんさんと聖子さんも夫婦役で
結構ラブってましたよ。
で、聖子さんと堤さんが兄弟なんですよ。
宿場町のやくざの親分の子どもで
親分さんは何年前だかに殺されていて
お姉さん(聖子さん)は子分だったじゅんさんと結婚。
けど、弟(堤さん)はこの結婚に反対。
聖子さん・じゅんさん夫婦は
離婚再婚を繰り返し、ステージでは101回目の
結婚式を執り行います。
けどその最中、堤さんが2人の結婚反対!
とうたうと、聖子さんが堤さんのところに
行っちゃって、また離婚。
夫のじゅんさんが
「また、裏切るのかよぉ~~~~」
と叫べば、聖子さんが
「だって、たった二人きりの兄弟じゃないかぁ」
とか返すと
堤さんがねぇ、すっごく甘えた声で
「ねぇちゃ~ん」
って言うんですよ。
めっちゃかわいい。
いままでが、乱暴者ですごんでいるから
余計落差がかわいさ引き出しちゃってるんですけどね。
あとは、聖子・じゅん夫婦の子ども役で
木村了さんって人が出てました。
すいません、わっちこの人もよく知りません。
今、クグッてきましたけど
顔見てもわからんかった。
現ホリプロでジュノンボーイだったみたいですね。
久々に新感線メンバーでの
お歌ショー?なんかもあって
本当に懐かしい新感線を垣間見たような
見ないような……………。
そんな感じの舞台でしたよ。
…ってこれじゃ、なんだかわかりませんよね。
んじゃ、ちょっくらストーリー追っかけてみますか?
闇太郎(新)って人が居るんです。
蜉蝣峠でバカの振りをしてずっとそこに居ました。
ある日、銀之助(勝地)って言う役者崩れがやってきて
闇太郎はその男に付いてある宿場町に行きます。
かつては賑わいを見せていたその宿場町も
今はすっかり寂れた様子。
事情をめし屋のおやじ(梶原)に訊ねると
宿場を取り仕切っていた親分が数年前に亡くなってから
2つの勢力が争い、すっかり寂れてしまったのだとか。
その勢力のひとつが立派(じゅん)
親分の娘(聖子)と結婚した昔の子分。
もうひとつが親分の息子(堤)天晴。
宿場町はこの二つの勢力が争い合い
荒れる一方。
2人がたどり着いたその日、
宿場町では立派と親分の娘の101回目の
結婚式が執り行われる日でした。
弟の天晴にも招待状を出してあるのに
姿を見せない天晴に
業を煮やした立派が引き釣り出そうとすれば
天晴は暴れ者で酒を飲んでは
刀を振り回す。
呼びにやった手下を切られ、
一触即発…。
けれどこの立派、刀を抜いたことがないという
これまたなんだかなぁな親分。
どうしたって腰が引けて天晴に
立ち向かえない。
そこで流れの浪人(粟根)を助っ人に
雇っていたのだが…これまた口だけ達者な浪人だった。
やる気満々の天晴に
身の危険を感じる立派は
「誰でもいい~、天晴を切ったものには
金を出す~」
と叫ぶ。
その声をめし屋で聞いていた銀之助が
すかさず交渉。
交渉成立でさぁ立会いだ!
…そこで何故か、飯を食っていた闇太郎が行くことになった。
最初はとぼけて飯を食う闇太郎。
しかし、天晴の凶刃が襲い掛かってくる。
それをとぼけた動きでかわしてしまい
すっかり、天晴に気に入られてしまった。
闇太郎は記憶を無くしている。
天晴の河岸ではお泪(高岡)と言う女が働いていた。
お泪が語るには闇太郎とは将来を誓い合った中だという。
お泪たちの村で起きた出来事。
闇太郎が村を出た理由。
この街道で数年前に起こった悲劇。
そして、蜉蝣峠での約束。
づぎつぎと語られる事実も
闇太郎にとっては知らない話。
思い出すことも出来ない。
それでも闇太郎はお泪を欲しいと思った。
夫婦になりたいと。
しかし、今のお泪は金で天晴に買われている身。
そんな2人に天晴はとんでもない話を持ちかける。
「役人を殺せば、2人を夫婦にしてやるよ」
お泪はそんなこといけないと止めるが
闇太郎は役人を殺してしまう。
約束どおり天晴は2人を夫婦にし、
立派を町から追い出して2人を住まわせる。
町はすっかり天晴の牛耳るところとなったのだが
立派の息子(木村了)はお泪やめし屋のおやじが
語る「闇太郎」に心当たりがあった。
自分の知る闇太郎とこの町の闇太郎は別人では…と。
そして、町を追われた立派と息子は
江戸から逃げてきた「やみ太郎」(右近)と会い
やみ太郎を連れて町へと向かう。
このやみ太郎の出現により
隠されていた真実が徐々に明らかとなっていくのだった。
……………
ってな具合でどうですかね。
最後まで書いちゃうのは、やばいかもなんで
それと思い出しながら書いていたら
昨日になっちゃったよ。
日付変更線越えちゃったんで
このくらいにしときます。
PR
この記事にコメントする
ひこたま
お話してあげて
一言占い
画面をクリックすると…。
今日の絵本
無料絵本です。
読んで癒されてみては?
カウンター
画像を食るひつじ
アクセス解析
ツール