座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
だいぶ経ちました。
ブログ復活
…なんかねぇ、書くの面どくなっちゃって。
ゲームにうつつぬかしとりました。
で、本日、違うブログにチコッと
書き込んでみたらばさぁ~
書き込み最中に
カーソールが勝手に動くは
ページを勝手に開くは
どしゅえぇぇぇぇ~~~~
ってな感じで、泡食ってました。
…なんか、接触がおかしいんだよね
このパソコン。
ま、普通につないでないから
パソコンが悪いのか
接続機器のせいか
はたまた、ソフトの相性か…なぞなんですけど。
で、また、躊躇していたんだが
20日にサロメ観に行くこと思い出して…
これ以上ためたら収拾つかないなぁと
入ってみた次第。
また、カーソルどぅえぇ~~~~が起きないか
恐々、キーを打ってます。
さて、何から書くか。
9/22日の静かじゃない大地…ですかね。
(以前、携帯から打ったのは間違ってましたね)
場所は本多劇場。
わっち、久々の下北沢でした。
出演は佐藤アツヒロ、田中美里、
久ヶ沢徹、福田転球、辻修、内田慈、
浜田信也、諏訪雅、池谷のぶえ、久保酎吉
…以上、たぶん。
作・演出はG2です。
…あい、m( _ _ )m
わっち、こちらのお芝居初観です。
よって役者さんはじぇんじぇん、わかりません。
佐藤アツヒロさんが元ジャニ系なのは知ってます
…ってか、彼はまだジャニ事務の方だったんですね。
いろんな舞台に出ているのは知ってたんですけど
小さかった。
ご本人も舞台で言ってましたけど…
男の方としては小さいですよね。
相手方が田中美里さん…です。
こちらが大きいですから。
…細かったですよ。
後で(たぶん)書きますけど「ネジ…」ご出演の
ともさかさんといい
なんでテレビで見かける女優さんって
あんなに細いんでしょう?
お仕事ハードなのに
あんなんで大丈夫なんでしょうか?
と要らぬ心配してしまいます。
だってね、手でギュってしたら
ポキッって行っちゃいそうな感じなんですもん。
ま、それはいいや。
お話はある農地を借りて
農業体験をさせる企画があって
募集したところ、まぁ、いろいろ
いわくありげな方たちが集まってくる。
そこでちょっとした人間模様が
展開されるわけなんですけど…
この企画自体もいろいろ
いわく、思惑があったわけなんです。
…こんな感じの釣り文句に誘われて
(本当はもっとミリキ的文章だった思います)
観に行っちゃったんですけどねぇ。
ぶっちゃけちゃうと
大学の助教授なのかな?で植物の研究をしていた
佐藤さんは何かの目的のため
資金と場所とを提供してくれる人を探していて
村長(酎吉さん)と呼ばれる方が
農業体験を企画した。
これは作業員と資金集めの一環かな…。
で、お手伝いというかアシスタントとして
みっちゃん(多分)と呼ばれる田中さんの
3人で始まる。
田中さんは佐藤さんの幼馴染で初恋の人ということだけど
…なんか、他に秘密を持っていそうで
やっと募集をかけた、まさにその矢先
がらぁ~の悪い男(転球さん)と
それに連れられた女子高生(内田さん)
二人は兄弟だって言ってるけど…
なんか、キョドった変な兄弟。
土地は池田夫妻(諏訪さん、池谷さん)から借りたらしい。
この夫妻にもなんか事情があるようで…。
ある日、畑に栽培された品を見て
血相変えて村長たちのところに飛び込んできた。
モノは大麻(オオヌサ)だったらしい。
村長たちの説明では、大麻であっても
麻薬成分のないモノだという説明。
それからこの企画のスポンサーを探してくれた
広告代理店の久ヶ沢さん。
ふらりと迷い込んできた
やけに大麻のことに詳しい青年辻さん
そしてなにやら嗅ぎ付けたのか
取材をさせろとやってきた
月刊農業の編集浜田さん
みん~な、なんか腹に隠して
それでも表面上は穏やかに
着々と大麻栽培は続いていくのでした。
けど、裏で微妙に歪んだ
人間関係や思いが
徐々に徐々に明かされて…。
ってな感じ。
最後は、ほっとして
それからズドンと落とされたかなぁ。
あ~、ズドンまでは行かないか。
そんで、終了後
東京公演も最終間近って事で
ちょっとしたトークショーがありました。
メンバーは佐藤さんと久ヶ沢さんと
諏訪さんと辻さん…だったかな。
大体、舞台でのエピソードに終始したんだけど
ま、裏話的なこと。
ここで、佐藤さんが背のこと言ってました。
辻さんはなんか終始下ネタでしたね。
傑作だったのは、諏訪さんの一人ダメだし(だったと思う)。
佐藤さんのリクエストで
お客さんへの初公開(?)と相成りましたが
何故か転球さんが呼ばれて
2人ダメだし…になってました。
m( _ _ )m
わっち、この空間の中で
これが一番受けました、ははは。
もっと、観たかった。
ま、そんな具合で幕となったのでした。
……………やっぱ、時間経ってると
記憶が曖昧になってるわ。
出演者さんとか
内容とか違ってたらごめんなさいまし。
けど、大筋は合ってると思うんだけど…。