2008.12.18ブログ初挑戦!…ってそんな騒ぐことじゃないか…
カレンダー
最新記事
(07/26)
(05/21)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
(03/21)
(02/22)
(02/22)
(02/20)
(02/17)
ブログカテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
comecome
非公開
ひ・み・つ…です!
観賞
自己紹介:
なんかね…暇だったんです。ネットゲーとかもね、いろいろ(?)やりましたけど、今はね携帯ゲームに何故かはまってしまいました。全然関係ないけど、何でも見るのは大好きです。天気のいい日は、一日中ぼーっと空見てるってのも好きです!(時間ないから、そんなことそうそう出来ませんけど…)芝居とかスポーツとか見るだけなら好きです。ホント見るだけなんです。
ブログ内検索
最古記事
お知らせ…かな?
座席表リンクの目録…みたいのです…。 付録〆の座席表?
座席表1…赤坂ACT、新国立、サンシャイン、銀河、本多、青山、パルコ、紀伊国屋、日生、Bunkamura、世田谷、クリエ、新橋演舞場、サンモール、歌舞伎座、青山円形劇場
座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
座席表2…グローブ座、俳優座、四季、博品館、芸術劇場、レッド、明治座、三越、帝劇、前進座、パルテノン、彩の国、宝塚、ル テアトル銀座、築地本願寺、草月ホール、吉祥寺シアター
西方面の座席表…シアターBRAVA!、ドラマシティ、梅田芸術劇場、なんば新歌舞伎座、グランド花月、京都南座、大阪松竹座、名古屋御園座、博多座、宝塚大劇場・バウ、北九州芸術劇場、名鉄ホール、オリエンタル劇場、IMSホール、西鉄ホール、アルカスSASEBO
四季の座席表…<東京>春、秋、自由劇場、海、キャッツシアター<名古屋>ミュージカル劇場<大阪>四季劇場<福岡>シティ劇場<京都>京都劇場<その他>チケット予約、問い合わせ
伝統芸能系?…国立、演芸、能楽、文楽、おきなわ、梅若、観世、宝生。HPのみ☆十四世喜多六平太記念。おまけ・能楽堂サーチ
その他地方劇場…りゅーとぴあ、嘉穂劇場
期間限定モノ☆☆☆特殊な座席の公演(自分が知っているのだけ)
でもね。
新感線の窓から見える姫路城を望んで
「いつか、一回は見に行きたいんだけどなぁ」
といつも思ってました。
で、これがその念願かなった一回の写真。
携帯で撮ったからあんまりきれいじゃない上に
これとった携帯のカメラってメッチャ画質悪くて
ちょうど携帯電話のカメラがCCDからCMOSに変わったばっかりの
もので、正直カメラ機能にはがっかりだったんですけどね。
そういう時に限って旅が多く、写真もしっかり撮ってたりして。
世界遺産になる前に、一度見ときたかったんですけど、
結局、世界遺産になってから行きました。
しかも、かなり強行スケジュールだったような…。
あっちこっち回って、東京に戻る新感線の席が空く時間までの
ほんの一時間かそこらの待ち時間でこなした記憶が…。
おかげで、その他は何にも見てません。
ただ姫路城をみて、かえって来ました。
わっち、結構お城見るの好きです。
巡った先に城があると史跡だろうが、復元だろうが、公園だろうが
とりあえず、一度は足を向けます。
……………、ま、ひどいところもありますけどね。
一番のお気に入りは、土佐城なんですけど。
あの床板の隙間から下が覗ける危うさがなんとも……………。
ま、かなり昔の話なんで、今それを楽しめるかは疑問ですが。
あと、松山城(たぶん)あそこは高台にあって登るのにすっーーーーーごい苦労させられた
記憶があります。ゼイゼイいいながら、一通り見終わって
「また、あの山下りるのか…」
とか僻易してたら……………。
降り口案内に「ケーブルはこちら」とか書いてある。
行って見たら、ケーブルカーで上り下りができる(もち有料)。
どうもそちらが正面入り口だったようで、わっち知らずに山の裏側に回って
地元の方々のお散歩登山口から(ってもそんなに高い山じゃないですけど)
えっちらおっちら登っていたようです。
とはいえ、悔しいし帰り道がわからなくなるので、
再びその登山口から降りましたよ。汗だくだくで。
初めて登ったのは、名古屋城か大阪城。わっちは名古屋城のほうが好きです。
理由はしょうもないこと。天守閣が名古屋城のほうが圧迫感がない!そんだけ。
運がいいんだかなんだか、二条城の中にも入りましたね。
すっごい人で、途中で嫌になっちゃいましたけど。
あそこ、京都いったときの散歩コースでフラっと行ったら開いてたから
入ったんですけど、すごい警備と人で????と思いつつ一応コース巡回しました。
結局、何だったんだろう?と疑問のまま、ま、いいかと寺めぐりに向かいました。
次に訪れたときは中には入れなかったけれど、
「やっぱり、ここはこの静寂がいいよなぁ」
としみじみ感じました。ほんとにあれは異様だった。
新感線の窓から見える姫路城を望んで
「いつか、一回は見に行きたいんだけどなぁ」
といつも思ってました。
で、これがその念願かなった一回の写真。
携帯で撮ったからあんまりきれいじゃない上に
これとった携帯のカメラってメッチャ画質悪くて
ちょうど携帯電話のカメラがCCDからCMOSに変わったばっかりの
もので、正直カメラ機能にはがっかりだったんですけどね。
そういう時に限って旅が多く、写真もしっかり撮ってたりして。
世界遺産になる前に、一度見ときたかったんですけど、
結局、世界遺産になってから行きました。
しかも、かなり強行スケジュールだったような…。
あっちこっち回って、東京に戻る新感線の席が空く時間までの
ほんの一時間かそこらの待ち時間でこなした記憶が…。
おかげで、その他は何にも見てません。
ただ姫路城をみて、かえって来ました。
わっち、結構お城見るの好きです。
巡った先に城があると史跡だろうが、復元だろうが、公園だろうが
とりあえず、一度は足を向けます。
……………、ま、ひどいところもありますけどね。
一番のお気に入りは、土佐城なんですけど。
あの床板の隙間から下が覗ける危うさがなんとも……………。
ま、かなり昔の話なんで、今それを楽しめるかは疑問ですが。
あと、松山城(たぶん)あそこは高台にあって登るのにすっーーーーーごい苦労させられた
記憶があります。ゼイゼイいいながら、一通り見終わって
「また、あの山下りるのか…」
とか僻易してたら……………。
降り口案内に「ケーブルはこちら」とか書いてある。
行って見たら、ケーブルカーで上り下りができる(もち有料)。
どうもそちらが正面入り口だったようで、わっち知らずに山の裏側に回って
地元の方々のお散歩登山口から(ってもそんなに高い山じゃないですけど)
えっちらおっちら登っていたようです。
とはいえ、悔しいし帰り道がわからなくなるので、
再びその登山口から降りましたよ。汗だくだくで。
初めて登ったのは、名古屋城か大阪城。わっちは名古屋城のほうが好きです。
理由はしょうもないこと。天守閣が名古屋城のほうが圧迫感がない!そんだけ。
運がいいんだかなんだか、二条城の中にも入りましたね。
すっごい人で、途中で嫌になっちゃいましたけど。
あそこ、京都いったときの散歩コースでフラっと行ったら開いてたから
入ったんですけど、すごい警備と人で????と思いつつ一応コース巡回しました。
結局、何だったんだろう?と疑問のまま、ま、いいかと寺めぐりに向かいました。
次に訪れたときは中には入れなかったけれど、
「やっぱり、ここはこの静寂がいいよなぁ」
としみじみ感じました。ほんとにあれは異様だった。
PR
この記事にコメントする
ひこたま
お話してあげて
一言占い
画面をクリックすると…。
今日の絵本
無料絵本です。
読んで癒されてみては?
カウンター
画像を食るひつじ
アクセス解析
ツール